龍の大嵐と龍の降下ですんごいダメージ
龍の大嵐と龍の降下ですんごいダメージ
龍の大嵐と龍の降下ですんごいダメージ
次のセット、タルキール龍紀伝で収録される
「雷破の執政」
ドラゴン好きにはたまらない期待のこのカード。
こちらを使ってドラゴンデッキを作りたいなと思っていたところで、続々とプレビューで紹介されたカードの中に電波コンボを受信したので投下。


ドラゴンレッド

クリーチャー10枚
3召使いの発生器
4雷破の執政
3嵐の息吹のドラゴン

スペル26
2龍の大嵐
4マグマの噴流
2神々の憤怒
2前哨地の包囲
2龍の降下
4軍属童の突発
4ドラゴンの餌
4かき立てる炎
2歓楽者、ゼナゴス

土地24
11山
3森
2精霊龍のるつぼ
4血染めのぬかるみ
4樹木茂る山麓


序盤はマグマジェット等の火力でクリーチャーを捌きつつ、中盤で『雷破の執政』及びストームブレス等で殴るというのが通常の流れで、
その他に、龍の大嵐が出ている状態で且つ、軍属童の突発やドラゴンの餌でトークンを大量に出した状態で『龍の降下』を打つと、大量のドラゴントークンが出てきて、龍の大嵐の効果でドラゴン分のダメージを与えるという実にコンボ成功率が低そうなデッキを考えてみました。

例えば、4体ドラゴントークンを出すとしたら1体ごとに4点ずつ飛ばせるので計16点。残りはかき立てる炎あたりでフィニッシュでいかがでしょうか(適当)

タッチ緑でゼナゴスを入れているので、トークン製造も可能&大量マナからの重量カード連打というプランも仕込んでみました。

あとは、赤包囲の下の能力でクリーチャーが場を離れると1点ダメージもトークンでチャンプブロックでぺちぺちダメージを与えていくという動きもできるかと。

赤単の割に色々な戦略プランが設計できるデッキに仕上げてみたわけです。
ひとまずプロキシで試して回してみたいというのが現状の感想です。

おわり

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索